[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/082990.jpg" name="ソフィア" type="l"]毎日育児や家事に追われ夕方にはもうヘトヘト。もう少し家事をラクに出来ないかな!?[/voice]
そんな風に思っているのは我が家だけでないはず。
少しでも家事を時短できればいいなと思い、前からいいなと思っていたロボット掃除機を見ていたのですが、高額なのでなかなか決断できません・・・。
しかし、ECOVACS(エコバックス)というメーカーのロボット掃除機はレンタルができるということを聞いたのでまずはどのようなものかと思いお試しすることにしました!
ルンバにもレンタルサービスはあるようなのですが、このECOVACSの今回レンタルした機種は一台で掃除機と雑巾がけができる優れもの!
しかも機種代もルンバよりもはるかにお安いんです!
今回はECOVACS(エコバックス)のロボット掃除機について使い心地などレビューしていきますね!
[btn class="rich_pink"]エコバックスの7泊8日お試しレンタルはコチラから
[/btn]
ECOVACS(エコバックス)のロボット掃除機
実は、私、最近までこのECOVACS(エコバックス)というメーカーを知りませんでした。
もうロボット掃除機=ルンバだとばかり思っていました・・・。
が、調べてみたところこのECOVACSはまだ設立されて10年強のメーカーにも関わらず世界中の家庭用ロボットメーカーのトップ3に入るブランドの一つで、世界最大級の中国市場シェアのうち65%を獲得したトップクラスのブランドだったんです!
デザインも可愛いですよね。
多数の特許技術を取得し、レッドドットアワードプロダクトデザイン賞を2年連続受賞、 さらに、デザイン界におけるオスカー賞であるIFデザインアワードも受賞しているんですって。納得。
また、床のロボット掃除機だけでなく窓ふきロボットや部屋を巡回する空気清浄機ロボットなどもあるんですよ。
拭き掃除・水拭き・乾拭きがいっぺんに行えるDEEBOT DM88
今回レンタルしたのはDEEBOT M88という機種です。
実はこのM88ってすごくってただのお掃除ロボットではなく、掃き掃除・水拭き・乾拭きを一度に行ってくれるんです!!
有名な某メーカーも掃き掃除はルンバで拭き掃除はブローバとわかれていますが、このECOVACSの製品は拭き掃除・水拭き・乾拭きを一度に行ってくれるのですごい時短になります!
スマホと連動して操作も可能!!
またこの機種はスマホと連動してロボットを操作したり設定したり遠隔操作もすることができるんです!!
スマホでECOVACSのアプリをいれて本体とWi-Fiでつなぐことでいろいろな操作が可能になります。
タイマーを設定したり回転や全身などの方向制御をしたりもできます。
Wi-Fiにつないでいるので外出先からも操作することができるので帰る前に掃除をしたり、長期間不在の時もお掃除をさせることが可能なんです。
現代のテクノロジーって本当にスゴイ・・!
実際にレンタルしてみました!!
ということで7泊8日間のレンタル生活開始です!
宅急便で届きます。動かないようにちゃんと固定されています。
返すときに入れ方がわからなくならないように写真を摂りました。
今回入っていたのはこのように本体、充電器、メインブラシ、水タンク、専用モップ、リモコン、説明書、フィルター、除菌リキッドです。
それではフィルターとメインブラシをつけ早速スタート!!
動いている様子、見ていてカワイイです。子供も最初は怖がっていたのですが、ペット感覚?おいで~って話しかけていました(笑)
このようにあらゆるところに行って汚れを取ってくれます。
机の下にも。おもちゃの大根が落ちていますが、こういった大きいおもちゃであれば避けてくれるので問題ないです。ただし、小さ目のおもちゃだと吸ってしまうことがあるので注意が必要です。
我が家はシルバニアのお洋服を吸いそうになりました・・・^^;
日頃からちゃんと片していないといけませんね(笑)
充電がなくなると赤いランプがつき、勝手に充電スタンドに戻ってくれます。
ちなみにメインブラシはつけなくても掃除することは可能です。
カーペットなど強力に掻き出したい時はメインブラシを付けたほうが良くて、髪の毛が多い場所などは付けないほうが良いとのことです。
ごみは表面の部分を開けるとダストボックスが出てくるのでこれをひょいとつまみあげ中のごみを捨てます。
けっこう大き目の物も吸っています。
ではお次に拭き掃除です!
水拭きをするには水タンクにお水を入れて専用モップを装着します。
専用モップをつけた水タンクを本体につけてスタート!!
しかし、1度に掃き・水拭き・乾拭きはスゴイですよね。
ブラシのところでごみを掃いて吸い取って水色の部分に水タンクからお水がかかって水拭きをして、最後白い部分で乾拭きをするという仕組みになっています。
こういった角の部分もちゃんと掃除してくれますよ。(赤いので充電がなくなってきています。。)
本当にキレイになる!やっぱ水拭きは重要ですよね。そして一度に行ってくれるのでとてもラクちんです!!
8日間試してみて・・
よかったなと思うことが、まず時短!!
拭き掃除などはしたくてもなかなかする暇がないので一度に行ってくれるのはとても助かりました。
掃きだけでも満足ですが、水拭き乾拭きを一緒にするのを体験してからはやみつきになりこればかりしていました(笑)
ロボット掃除機も掃き掃除用と拭き掃除用と2種類あったら収納的にもちょっと嫌ですが、一つで済むのは収納という観点からもとってもよいですよね!!
それからロボット掃除機を使うから床に物を置かなくなるようになったのもとっても良かったです。
ECOVACSの7泊8日のお試しレンタル
今回私は購入ではなく7泊8日のお試しレンタルでこのECOVACSを試してみました。
それまでルンバとか欲しいなーと思っていても家には普通の掃除機もありますし、自分たちの生活スタイルにまず合うか合わないかというのがイメージできなかったからです。
しかし、購入前に一度レンタルをすれば実際に自分の生活スタイルにマッチするか否かが判断できるのでとてもよいと思います。
今回は7泊8日のレンタル。
商品が到着した日は数えず、到着日の翌日を1日目とカウントして7泊8日借りれます。最終日の8日目も十分使ってから宅急便の最終で送ればフルに使えますよ!
ただし、無料レンタルではなく7泊8日で機種にもよりますが、私は6480円でした。
でも、実際に買ってからやっぱ使わないかも・・・と思うよりは先に試せてよかったと思います。
[btn class="rich_pink"]エコバックスの7泊8日お試しレンタルはコチラから
[/btn]
ECOVACSのロボット掃除機のまとめ
掃き掃除・水拭き・乾拭きが一度に行えてスマホで遠隔操作ができたりもして機能性としては申し分のない製品でした。
しかもこのECOVACSさんの製品は正直お値段もルンバよりも安いです!!!
ただ、周知のように日本での知名度としてはまだあまり高くはないのでブランド重視という方はルンバになってしまうとは思うのですが、ごみもキレイに吸い取ってくれるしなんといっても拭き掃除も一度にしてくれるし私はすごく気に入りました。
また、なかなか試してみないと購入に踏み切れないという家庭は私のようにレンタルがおススメです。
コンピュータで動くロボット掃除機ですのでやはり自分の家で試してみないと間取りやインテリアの関係上わからないこともありますしね。
我が家もすっかり気に入ってしまって、旦那もいろいろと調べてくれているので購入できる日もそんなに遠くないかなと期待しています。
[btn class="rich_pink"]エコバックスの7泊8日お試しレンタルはコチラから
[/btn]