ネットスーパー 未分類

ネットスーパーでの買い物って安い?高い?メリットデメリットまとめました!

更新日:

時短家事研究中のソフィアです。

先日ひょんなことから私がネットスーパーで買い物をしていることを知った夫。

「ネットスーパーなんて使ってるの??高いんじゃないの?」

と少し不満げ。

うちの夫だけにかかわらず、ネットスーパーを利用したことない方なら

「ネットスーパーって高いんじゃない?」
「庶民なのに贅沢して」
「主婦ならちゃんと実店舗行きなさいよ」

なんて思う方もいるのかもしれないですね。

でも、ネットスーパーは実店舗と値段もほとんど変わりません。

それに、メリットデメリット比べたらむしろメリットの方が多いくらいなんです。

今回はネットスーパーでの買い物って実際にどうなのか、メリットデメリットをご説明していきますね。

スポンサードリンク
 

ネットスーパーでの買い物のメリット

ネットスーパーでの食材購入のメリットは6つあります。

①当日ないし明日には配送してくれる

ネットスーパーでの買い物のいいところは、タイムラグがあまりなく、食材を購入できるところです。

生協だと1週間前に注文書を提出するので、その間に予定が変わってしまうと大変なこともあります。

でも、ネットスーパーなら、注文する時間にもよりますが、早ければ当日、遅くても翌日に配送してくれるので家族の予定を見ながら購入することができます。

②重い荷物も自宅まで持ってきてもらえる

ネットスーパーでの買い物なので、当然購入したものは自宅まで持ってきてもらえます。

私は買い物はまとめ買い派なので一度の買い物の量が多いんです。

なので、実店舗での買い物だと、3歳の次女と一緒に重い荷物を持って帰るのってとても大変。

でも、ネットスーパーなら自宅に運んでくれるのでとても助かります。

牛乳や炭酸のような飲み物系は、大量買いするとレジ袋が腕に食い込むくらい重いです。

[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/082990.jpg" name="ソフィア" type="l"]お米を買った日に次女の手を引いて歩くとかなりしんどいです。[/voice]

ですので重いものを買う時はネットスーパーって重宝します。

③よく考えて購入することができる

私は毎日スーパーで買い物をしないまとめ買い派です。

なので、一度買い物に行くとすっごく悩みます。

頭の中で献立を組み立ててる間に

「この食材まだ残ってたっけ?」

とか

「この調味料まだあるかな?」

で、結果食材が重複したり、調味料が足りなかったなんてよくある話です(笑)

でも、ネットスーパーでの買い物なら、自宅で注文できるので冷蔵庫の中身を確認しながら買うことができます。

なので結果、買い忘れや買い過ぎを防ぐことができます。

④余計なものを買わなくて済む

『ママー、これも買ってー!』

お菓子売り場から動かない娘。

小さいお子さんがいるご家庭だとよくあるお話。

2~30分お菓子売り場で迷ったり暴れたりする事があり、一時期は子供とスーパーに行くのがとても大変で苦痛でした。

でも、ネットスーパーであれば自宅でささっと購入できるので、子供からの執拗なお菓子攻撃もありません。

また、実店舗だと、

ついでにこれも買っちゃおう

なんてついつい必要のないものまで買い過ぎることもあったのですが、

ネットスーパーだと一呼吸おいて冷静になれるので、無駄な買い過ぎを防ぐことができます。

⑤雨や雪の日にも家から一歩も出ずに買い物できる

雨の日のお買い物って大変ですよね。

雨の日に子供の手を引いてスーパーまで行くのも、レインコートを着て自転車で行くのも大変。

車を使っていくこともできますが、駐車場からマンションのエントランスまで少し遠いのでこちらもしんどいんです。

なので、雨や雪の日にはできるだけ買い物の為に外出したくないんです。

ですので、家から一歩も出ずに買い物ができるネットスーパーはとても助かります。

⑥時間短縮になる

私はこれが一番大きいかも。

現在、私は自宅で仕事をしています。

だいたい次女の降園時間まで(2時くらい)が一番集中できる時間です。

子供が帰ってきたら、今度は子供の送迎に追われるので、できる限り子供が学校や幼稚園に行く時間を大切にしたいんです。

ですので、平日は特に買い物に行く時間が惜しいので、移動時間を取られないネットスーパーの存在がありがたいんですよね。

それに、
「忙しいからお惣菜を買っちゃおうかなー」

ってなるよりは、浮いた時間の分で1品おかずを作るほうが経済的だし健康にも◎かな。

私は、次女を出産する前まではフルタイムで働いていたのですが、退社後に
子供をお迎え→スーパーで買い物→帰宅→夕飯作り(曜日によっては習い事の送迎も)

ってとてもしんどかったです。

しかも、次女妊娠中。あの頃のことは思い出すのも恐ろしいくらいしんどかったです(笑)

この時は、ネットスーパーがそこまで普及していない地域に住んでいたので、外に働きに行っていた時にネットスーパーがあればどんなに良かったかって今でも思っています。

ネットスーパーでのデメリット

ネットスーパーでのお買い物で、イマイチだなと思った点もご紹介していきますね。

①直接商品を見ることができない

これはネットショッピングならばしょうがないことですね。

特にお肉やお魚などの生鮮食品だと、実際の状態がわからないので不安になる方もいるかもしれないですね。

でも、色々なネットスーパーを試していますが、

コレどうなの??

というのはほとんどなかったです。

それに、もし品質に疑問があるものが送られてきたら交換してもらうこともできますよ。

②送料がかかる場合がある

ネットスーパーでの買い物したものは、もちろん自宅に配送してもらえます。

ですので、「配送料」がかかる場合があります。

配送料は300~400円が多いですが、多くのスーパーでは一定金額以上購入すると送料が無料になることが多いです。

ですので、一度にまとめ買いをする方は荷物も持たないでいいので良いですね。

③配達時間に自宅にいないといけない

ネットスーパーは、配達日時が決められています。

ですので、その時間帯には家にいなければいけません。

万が一、不在していた場合は受け取ることができません。

生協の場合は、自宅前においてもらうこともできるのですが、ほとんどのネットスーパーでは対応できません。(イオンの一部店舗だと置き楽サービスというのがあります。)

私は、以前子供の病院が長引いてしまい10分ほど予定時間に帰宅が間に合わなかったことがあり、配達員のお兄さんを待たせてしまったことがあります。

親切な方だったので待っていてくださいましたが、店舗によっては再配達料がかかる場合もあります。

④希望する配達便があいていないことも!

ここ最近、私の周りでもネットスーパーで買い物をするお友達が増えています。

ネットスーパー人口が増えているので、人気のスーパーの場合、来てもらいたい配達時間帯が既に埋まっているということもあります。

なので、絶対にこの時間に来てもらいたい!!

という時は、前日の早い時間に予約するのがベターです。

⑤おつとめ品が買えない

夕方にごくごくたまーにスーパーに行くと良く見つける「おつとめ品」。

安くなっているし、当日使うのであればとつい買ってしまいます。

でもネットスーパーで買い物をする場合、おつとめ品というものは存在しません。

まあ、私は実店舗に夕方に買い物に行くことはほとんどないのであまり関係がないのですが・・・。

夕方にスーパーに行くことが多い方はちょっとがっかりしてしまうかもしれないですね。

実際にネットスーパーでのお買い物って高いの??

うちの夫も心配していた

「ネットスーパーでの買い物って高いんじゃないの??」

という点。

実際に、ここ数年、ネットスーパーでの買い物を中心としている私からすれば

実店舗もネットスーパーも変わらない

というのが結論です。

むしろ、自宅近くのスーパーは割と高め(品質は普通・・・)なので、西友ネットスーパーやイトーヨーカドーのネットスーパーだとむしろ安いと思ってしまいます。

また、私にとってメリットである

[aside type="boader"]
移動時間がかからない
余計なお菓子を買わなくて済む[/aside]

などを考えると、実店舗にちょくちょく買い物に行くくらいなら、ネットスーパーで週1回まとめ買いをした方が安く効率的に買い物ができると思いますよ!

食材宅配と比べるとどう??

我が家はネットスーパーの他に

オイシックスやパルシステムなどの食材宅配を利用しています。

食材宅配は

[aside type="boader"]
・産地にこだわりがある
・食材の質が高い [/aside]

というメリットと

[aside type="boader"]
・注文してから配送までのタイムラグがある
・値段がお高め [/aside]

というデメリットがあります。

ですので、全てをネットスーパー、もしくは食材宅配にまとめるのは難しいんですよね。

食費の予算もありますしね。

ですので、我が家は食材宅配とネットスーパーのいいとこどりをするような買い物の仕方をしています。

まとめ

いかがでしたか。

ネットスーパーって抵抗がある!!と思う方もいるかもしれないですが、

忙しい時
荷物が重い時
小さな子供がいる時

には本当に重宝します。

買い物に行くのが大変と思っている人は、ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ソフィア

-ネットスーパー, 未分類

Copyright© 家事ハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.