家事テク

【スッキリ8/22】不入流(いらずりゅう)の染み抜き術第三弾!!上履きの黒ずみの落とし方は「スーパーなんでもとれーる」で!!

更新日:

2018年8月22日に放送されたスッキリtouchで染み抜きで大注目されている不入流(いらずりゅう)染み抜き術の第三弾が特集されました!

今回も家庭でできる染み抜き術をご紹介していきますね!

スポンサードリンク
 

第一弾、第二弾はこちらから!

【スッキリ7/27】不入流(いらずりゅう)の染み抜き術第二弾!!スーパーなんでもとれーるの作り方は?
[kanren postid="1677"]

【スッキリ6/13】シミ抜き業界で話題の不入流(いらずりゅう)って?自宅でできるシミ抜き技を公開!!
[kanren postid="1268"]

不入流(いらずりゅう)って?

不入流(いらずりゅう)は37年以上前に創設された染み抜き流派。

染み抜きのエキスパートとして知られています。

そんな不入流のトップ、祖主の高橋さんが今回も家庭でできる染み抜き術について教えてくれましたよ。

真っ黒の上履き

毎週末洗ってもどうしても黒ずんでしまう子供の上履き。

特につま先の黒ずみが気になってしまいます。

①スーパーなんでもとれ~るを作る!

今回用意するものはやはり定番の「なんでもとれーる」

すりおろした固形石鹸:重曹:アンモニア水を3:2:1の割合で混ぜて行きます。

このなんでもとれーるは汗ジミなどの汚れに効果的です。

このなんでもとれーるにオキシドールをプラスすることで漂白効果をプラスしていきます。

なんでもとれーるにオキシドールと水を大匙3ずつ加えて行きます。

これで「スーパーなんでもとれーる」が完成!

②スーパーなんでもとれ~るを塗っていく

このスーパーなんでもとれーるで上履きを優しくブラッシングしてこすっていきます。

ポイントとしては触るか触らないかくらいの微妙な加減でこするんだそう。

強くこすると生地が傷んでしまいますしね。

③蒸気を当てる

さらに電気ポットの蒸気にかざすことで漂白の力をアップさせていきます。

水分が汚れを浮かし、蒸気を当てることで汚れを取る時間も短縮できるんですよ!

[colwrap] [col2][/col2] [col2][/col2] [/colwrap]

 

生地に入り込んでいた汚れもスッキリと取れます!!

上履きの洗い方のまとめについてはコチラからもどうぞ!

上履きを簡単に真っ白にしたい!洗い方を基本から応用までをご紹介!
[kanren postid="1855"]

スーパーなんでもとれーる+蒸気の組み合わせは汚れに抜群で、

・黒ずんだ足袋の汚れ


・ダウンコートの汚れ

にも効果的!

綺麗に落としていくことができますよ!

ただし、

[aside type="warning"]注意

1~2日以内に使用する
必ず換気する
ゴム手袋を使用
動物性繊維には使用できない[/aside]

なので気を付けてくださいね!

服についたファンデーションのシミを落とす!

次に落とすのがファンデーションのシミ。

ファンデーションの汚れって本当に落ちにくいですよね。わかります・・。

使うモノは綿棒と乾いたタオル。

そして台所用中性洗剤です。

中性洗剤は食器洗い用のものでOK。

①中性洗剤を綿棒につけて塗る

中性洗剤を綿棒につけ、ファンデーションのシミに優しく塗っていきます。

生地を傷めないように優しく塗っていってくださいね。

ファンデーションに入っている油分には食用油に近いものが多いので、中性洗剤が効果的なんです。

②タオルで汚れを吸い取る

タオルで汚れを吸い取ります。

乾いた布に移すようにしてシミを取り、最後に水分を含ませたタオルで拭きとっていきます。

これでファンデーションの染み抜きは完成です!

[colwrap] [col2][/col2] [col2][/col2] [/colwrap]

白い箇所について目立っていたファンデーションのシミがきれいに落ちています!

ファンデーションのシミはよく付きがちなので覚えておくと良いですね^^

カレーのシミ抜き

子供の食べこぼしの定番のカレーのシミ。

1年間放置されていたカレーの染み抜きも不入流の祖主にお任せです!!

この汚れには油が酸化しているのだそう。

祖主はまさかのキュウリで落としていきます!

①キュウリを塗る

まずはキュウリを斜めにカットしていきます。

キュウリにはホスホリパーゼという食品の油などを分解する酵素が入ってるからなんです。

これをシミに塗ることでカレーなどのシミが落ちやすくなるのだとか。

②お酢を塗る

生地の色落ちを防ぐためにお酢を塗ります。

③スーパーなんでもとれーるを塗る

今回もスーパーなんでもとれ~るをカレーのシミに塗っていきます。

④蒸気を当てる

蒸気を約15秒間あてていきます。

③と④を5回繰り返していきます

⑤水ですすぐ

[colwrap] [col2][/col2] [col2][/col2] [/colwrap]

これで1年間放置していたシミがスッキリと落ちていきます!

スーパーなんでもとれ~るの作り方は?

スーパーなんでもとれ~るの作り方のおさらいです。

石けん:重曹:アンモニア水=3:2:1で混ぜ

オキシドール水を大匙3ずつ入れていきます。

ただし、

[aside type="warning"]注意

1~2日以内に使用する
必ず換気する
ゴム手袋を使用
動物性繊維には使用できない[/aside]

なので気を付けてくださいね!

さいごに

いかがでしたか。

なんでもとれ~る、スーパーなんでもとれ~るの効果はやはりスゴイですね!

次回第四弾はいつ放送されるのかな。

この後も楽しみです!

第一弾、第二弾はこちらから!

【スッキリ7/27】不入流(いらずりゅう)の染み抜き術第二弾!!スーパーなんでもとれーるの作り方は?
[kanren postid="1677"]

【スッキリ6/13】シミ抜き業界で話題の不入流(いらずりゅう)って?自宅でできるシミ抜き技を公開!!
[kanren postid="1268"]

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • この記事を書いた人

ソフィア

-家事テク

Copyright© 家事ハック , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.