でも、もっと早く花火を見たい!という方には首都圏最初に行われる花火大会である横浜開港祭がおススメです!
横浜開港祭は2日間にわたって行われるその名の通り横浜の開港をお祝いするイベント。
ちなみに開港記念日は横浜市立の小・中・高等学校は休日になるんですよ!(*^-^*)
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/082991.jpg" name="ソフィア" type="l"]同じ神奈川県民としては横浜市民がうらやましかったです(笑)[/voice]
そんな横浜開港祭の一番の目玉である花火大会「ビームスペクタルinハーバー」はレーザー光線と音楽と花火を融合させた花火大会を超えた花火ショーといっても過言ではない素晴らしいイベントなんですよ!
今回はそんな横浜開港祭での花火情報や子供も楽しめるイベントについてもご紹介していきますね!
横浜開港祭2018の基本情報
[box class="pink_box" title="横浜開港祭2018の基本情報"]
②JR線・市営地下鉄線桜木町駅から徒歩15分
◆動員数 75万人
[/box]
横浜は日米就航通称条約で1859年6月2日(旧暦だとの7月1日)に開港されました。
開港の1年後にあたる万延元年の6月2日にお祝いしたのが開港記念日の始まりだと言われています。
横浜市内の小中高等学校ではこの開港記念日ってお休みになるんですよ!
そのくらい横浜市民には大切な日。
そんな開港記念日をお祝いするイベント横浜開港祭は今年で37回目です。
私の年齢と同じ。歴史がありますね!
そんな横浜開港祭のメインイベントの花火「ビームスぺクタルinハーバー」はレーザービームと音楽と花火が見事にシンクロしたとても綺麗な花火のショー。
横浜開港祭「ビームスぺクタルinハーバー」の見どころは??
横浜開港祭の目玉である花火「ビームスぺクタルinハーバー」はレーザー光線がふんだんに使われています。
コチラの動画をご覧ください!
しっとりとした の音楽に合わせて打ち上げられたり、最後アップテンポの曲でどんどん激しく盛り上がったりと緩急素晴らしくて他の花火大会とは一線を画します。
コチラはフィナーレ。
1:04秒後から音に合わせて激しく打ちあがる花火とレーザー光と音楽のコラボレーションはとても迫力があります!
横浜開港祭では子供向けのイベントもたくさん!
横浜開港祭は花火だけでなく、2日間にわたり様々なイベントが開催されます。
特に子供が楽しめるイベントも多いです。
スーパーキッズ体験操船会
エンジン付きのゴムボートを操船できるスーパーキッズ体験操船会。
小学生からが対象です。
日頃なかなか船を操縦する機会なんてめったにないですよね。
小学生以上の子供から大人を対象にしている毎年大人気のイベントです。
電動のボートのバンパーボートに乗れたり逆バンジージャンプであるJUNPZONEが体験できたりします。
ビームスペクタルinハーバーのメイン会場はどこ?
横浜開港祭の目玉である花火大会「ビームスぺクタルinハーバー」のメイン会場は臨港パークです!
横浜は東京に次ぐ第二の都市。
動員数も75万人とかなり多くとにかく混みます!!
横浜開港祭の花火の有料席は?
場所取りに苦労したくない!という方は有料席もありますよ。
2017年度の情報でいうと
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/128464.jpg" name="ソフィア" type="l"]なんかとっても高いんですけど・・。[/voice]
お金に余裕がある方は有料席だと落ち着いて、キレイなレーザー光による花火が見れますのでいいと思います^^
ビームスぺクタルinハーバーの穴場スポット6選!
有料席はちょっと、でも臨港パークに早くから場所取りするのもちょっとな・・という方は穴場スポットからの観覧がおススメです!
①カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)
②ポートサイド公園
横浜駅の東口から歩いていける場所にありますよ。
ベイクォーターの近くですね。
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/082991.jpg" name="ソフィア" type="l"]若いころはここでよくデートしていました。懐かしいな・・。[/voice]
③大黒ふ頭
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081807.jpg" name="ソフィア" type="l"]帰りは横浜市内へ道は混雑しているので首都高速湾岸線を羽田空港方向に行くといいですよ![/voice]
④野毛山公園
⑤港のみえる丘公園
高台にあるので建物に邪魔されることなく花火を楽しむことができます。
⑥横浜みなとみらい万葉倶楽部
横浜開港祭花火のまとめ