こんにちは、ソフィアです。
昨日公文から帰ってきた娘が渡してきた1枚のプリント。
よく見ると会費改定のご案内!!!
えー!!!月謝値上げ!?
今だって決して安いとは言えないのに!
ショックは隠しきれません(笑)
-
-
公文の月謝は高い?その分の価値はあるの?実際に通わせている体験談を口コミ
現在2年生の長女は幼稚園の頃から公文式(くもんしき)に通わせています。 先日もテレビで特集されていましたが、東大に合格し ...
続きを見る
月謝改定後の会費は?東京都と神奈川は割高に!!
現在小学生の長女は1教科の月額が6480円です。
国語・算数2教科なので12960円を月にお支払いしています。
月謝の改定は2018年10月分からです。
値上げ後の月謝はコチラ!
対象 |
1教科/月額会費 |
備考 | |
東京都・神奈川県に所在する教室 | 左記以外の地域に所在する教室 | 消費税・教材費を含みます | |
幼児・小学生 | 7560円 | 7020円 | |
中学生 | 8640円 | 8100円 | |
高校生以上 | 9720円 | 9180円 |
現在6480円の月謝が500円上がっています!!
ん?ちょっと待って・・。
東京都と神奈川県はまさかの地域別会費が導入されているので1000円も値上げされています!
冗談でしょ!?と一人で悲鳴を上げる私です(笑)
我が家は一応東京都民ですので7560円×2教科分の15120円。
2160円も上がるのか・・・。
実は先日スイミングの月謝も1000円近く上がったばかりですのでショックは隠しきれません(笑)
地域別は人件費や賃料の影響
東京都と神奈川県だけ地域別会費になった背景としては人件費や賃料が高いからです。
実は一時期公文の先生になりたいなと思った時期があって色々と調べていたのですが、くもんの先生ってフランチャイズなんですよね。
頂いた月謝からスタッフさんのお給料・家賃・光熱費・公文へのロイヤリティ等々差し引いたものが先生のお給料になると知り、現在都内に住んでいる私はちょっと微妙って思っていたんですよね。
だって前に住んでいた九州と今の地域と家賃全然違うんですもの。
それを考えると東京と神奈川だけ高いのは納得せざるをえないのですが、それを保護者に負担させるのもなんだかなって。
月謝の改定自体は27年ぶり!
今回の衝撃の月謝の値上げですが、実は値上げ自体は27年ぶりなんだそうです!
27年前って私も小学生の頃でちょうど公文に通っていたころなのでその頃から今まで月謝があがらなかったというのは公文側・・というか経営している先生たちはだいぶ頑張っていたんだなって評価できます。

そろそろ次女も始めようと思っていた矢先でしたのでショックを隠し切れません(笑)
といいつつ、なんだかんだ公文の教材、学習スタイルにはほれ込んでいるのでこれからも続けてしまうんだろうなって思います。
-
-
わんまいるの健幸ディナーをお試ししてみた!湯せんするだけだから簡単!
こんにちは、時短家事研究中のソフィアです。 今回は冷凍タイプの夕食おかずセットの「わんまいる」の健幸ディナーを試してみま ...
続きを見る