こんばんは!時短家事研究中のソフィアです。
主婦であれば避けられない毎日の夕飯作り。
めんどくさいなーって思うことないですか??

でも、先日OISIXの3日間献立キットである3Daysベジごはんというので夕飯を作ったらとっても楽だったんです。
献立があらかじめ決まっているのでそれに沿って作っていくだけなんです。
献立を考えなくて済むのはもちろんのこと、自分ではなかなか挑戦しないような新しいレシピの発見があったりして、ハマってしまいました!
では今回はオイシックスのベジごはんを3日間作った体験記をご紹介していきますね!
オイシックスのベジごはんって?
オイシックスの3daysベジごはんというのは、旬の野菜を楽しむレシピがついた食材のセットになります。
主菜1品と副菜2品の晩御飯が30分で作れるというすぐれもの。
いろいろな野菜が送られてくるのですが、うまいこと使いまわして3日間で使い切っていくんです。
この時期にしか食べれない旬の食材も多く、子供の食育にもいいなあって思っています。
この3daysベジごはんは基本的には2人分のセットで4.5000円位です。

我が家の場合はもともと夫が品数が多くないと気が済まないのでこのベジごはんにプラスしていくつかお惣菜を加える形にしたので2人分で十分でした。
これがベジごはんの中身です!
今回届いた3日分のベジごはんのセットはコチラ!
3daysベジごはんの中身
- 島おくら
- 枝豆
- 越前白山鶏ひき肉(むね)クール
- 赤玉ねぎ
- レタス
- ミニトマト
- えのきだけ
- 夏甘とうもろこし
- 【ベジごはん専用】新じゃがいも
- 二段熟成 ふわうまシルバー
- 野菜と一緒に 豚肉の醤油漬け
- 3daysベジごはんレシピ
の12商品
レシピも1商品と数えられるのはなんだかなあという感じもしますが、ベジごはんのキットにはこれだけ入っていました。
今回は全てクール便でしたが、その次の週に頼んでいた5daysは冷凍便も一緒に来ました。
献立によって冷凍も加わることもあるようです。
では実際に作ってみますね!
1日目:とうもろこしとレタスのあんかけごはん
ではドキドキのベジごはん1日目。
メニューは
主菜がとうもろこしとレタスのあんかけごはん
副菜1が赤玉ねぎとじゃがいものサラダ
副菜2がおくらとミニトマトの中華風浅漬け
の3品です。
主菜のトウモロコシとレタスのあんかけごはんで使ったものは
鶏むねひき肉全量
とうもろこし1/2本
レタス 外葉4枚
副菜1の赤玉ねぎとじゃがいものサラダは
新じゃがいも 1/4パック
赤玉ねぎ 1/4パック
副菜2のおくらとミニトマトの中華風浅漬けは
ミニトマト 1/2パック
えのき 1/2パック
おくら 2/3パック
レシピはとても親切でまとめて下準備を行い一気に仕上げていく形になります。
ただ、今まで自分で調理する時はなんとなく自己流で工程を組み立てて調理していたのが、きちんと順番が決められているので最初にレシピを読み込んでいたほうがいいかも。

できあがりはコチラ!
今回届いたトウモロコシが本当にみずみずしくジューシーで甘かったんです。
生で食べても大丈夫なほど。
それをあんかけに使うのは正直もったいないなって思ったりもしました(笑)
コーン缶に変えようと何度思ったことか(笑)
でもこのみずみずしくて甘いコーンを使うことでこのあんかけごはんのアクセントになるので結果的には使ってよかったです!
今のこの時期しか食べれないメニューでしたね。
ただ、我が家は夕飯に丼ものってNGなんです。
手抜きしているように思うみたいで。

なので鶏のからあげをつけてどっちがメインかわからない感じにしました。
このあんかけも副菜1も2も最終的な味付けは自分の家にある調味料なんですよね。
なので再現性があるのはとってもよいなって思いました。
では2日目行ってみよう!
2日目:ふわうま白身魚のソテー枝豆とフレッシュトマトのソース
3日間の中で一番好評だったのがこの献立。
白身魚のソテーに枝豆とフレッシュトマトのソースを添えたもの。
これが美味しかったみたいで普段魚料理はあまり褒められないのですが、主人に褒められました!
まあ、私の腕ではなく、オイシックスのおかげなんですけれどね(笑)
2日目のメニューは
主菜がふわうま白身魚のソテー 枝豆とフレッシュトマトのソース
副菜1がじゃがいものオリーブオイルグリル
副菜2がレタスと赤玉ねぎのコールスロー
です。
主菜1で使ったのが
枝豆 1/2パック
ミニトマト 1/2パック
赤玉ねぎ 1/8パック
シルバー(魚) 全量
副菜1で使ったのが
新ジャガイモ 1/4パック
副菜2で使ったのが
レタス (残りを半分にカットして内側の葉をくりぬいたもの)
赤玉ねぎ 1/8パック
レタスも3日目に大き目の葉を使うので中の小さくなっている部分を使っていきます。
また、赤玉ねぎなんて普段は買わないですが、少量ずつ毎日入れているので食卓の彩りがとても良くなった気がしますね。
今回好評だった枝豆とフレッシュトマトのソースも自宅にある調味料で作れるのが嬉しいですね。
でも、今回は自分自身で用意する食材は多く、
塩(塩もみ用)
塩
コショウ
醤油
レモン汁(または酢(
オリーブオイル
砂糖
小麦粉
オリーブオイル
酢
マヨネーズ

合わせ調味料を作るのも面倒だけれど、でも、自分でクックパッド検索するよりははるかに速いです。
枝豆も私だったら冷凍の枝豆をつい使ってしまうところですが、旬の枝豆だったので実も大きくぷりっとしていてとっても美味しかったです!
3日目:甘辛豚肉とごはんを巻いて!手巻きレタス包み
ベジごはんも最終日です。
余っている食材をほとんど使いきれるので気持ちが良いですね。
今回のメニューは
主菜:甘辛豚肉ごはんを巻いて!手巻きレタス包み
副菜1:コリコリ焼き枝豆と塩バターとうもろこし
副菜2:えのきとおくらのかきたまスープ
です。
主菜で使ったのが
豚肉の醤油漬け 全量
レタス 残りの葉全て
赤玉ねぎ 1/4パック
副菜1で使ったのが
とうもろこし1/2本
枝豆 1/2本
副菜2で使ったのが
えのき 1/2株
おくら 1/3パック
になります。
今回はお肉を焼いて、野菜をソテーして、スープを作るだけだったので30分もかからず、15分くらいでできたのが嬉しかったです。
普段枝豆ってゆでるだけなんですが、今回は焼き枝豆だったんですよね。

ベジごはんの良かった点
3日間ベジごはんを作ってみてよかったと思う点ですが、
①献立を何も考えず決められたとおりに作れるのでラク!
私は献立を考えるのが苦手。
どうしてもワンパターンになってしまうんです。
なのでこの3日間は考えなくていいのでラクだったのに加えて家族からの反応もとても良かったです!
②旬の食材を楽しむことができて子供の食育にもつながる
このベジごはんは野菜をたくさん使ったレシピ。
最初勘違いしていて、お肉やお魚は全くつかないと思っていたので、この週はネットスーパーでお肉やお魚を買っていたんですよね(笑)
でも、主菜はお肉かお魚を使い、かつ野菜をたっぷりとれるレシピなのでとても良かったです。
③自宅の調味料で味付けできるのでレシピに再現性がある
キットオイシックスの場合はもう決め手になる調味料はついていたりして、もう一度食べたいなと思ってもなかなか再現するのが難しいと思うこともあります。
でも、ベジごはんの味付けって今回は全て家にある調味料だったんですよね。
ですので家でもう一度あの味を作りたい!と思ったら作ることができるんです。
私は近いうちに2日目の枝豆とフレッシュトマトのソースを作ろうと思っています♪
ベジごはんのイマイチな点
①品数が少ないかも??
このベジごはんは主菜1品、副菜2品の計3品を作っていきます。
規定通り二人で食べる場合はボリュームもきちんとありとっても良いのですが、我が家のように、主人が品数にこだわるような家だと3品は少ないかも。
でも、お友達のフェイスブックやインスタを見るとこの位の品数で済ませている家庭もあるのでこれは家庭によりけりですかね。
我が家の場合は2人分のレシピを4人で分けて、更に作り置き食材をプラスすることで乗り切りました。
②自宅で用意する食材が多い
ほとんど調味料になるのですが、このベジごはんは割と自分自身え用意する食材は多かったと感じました。
ただ、多いとはいえ、毎日自炊している家庭であればほとんどあるものなので問題ないと言えばないのかな。
自分で用意するおかげで自分で再度作れるというのはむしろプラスに感じています。
③コストがかかる・・
これも家庭によるとは思うのですが、2人分で3日間で今回は4391円でした。
これを高いとみるか安いとみるかは難しいところではあるんですが、
[box class="pink_box" title=""]献立を考えなくてもいい
食材を使いまわしができる
レシピが付いてくる[/box]
ということを考えると短所であって短所でない感じもしますね。
食材を安いスーパーで揃えたらもっとコストは抑えられますが、旬のこだわりの食材を使うという意味では高いけれどその分の価値はあるなと私は思いますね。
オイシックスベジごはんのまとめ
いかがでしたか?
ベジごはんで3日間の夕飯作りをしたのでこの3日間は頭を使わずにラクにご飯作りをすることができました!
あまりにも気に入ったので今度は平日5日間分を賄える5daysを注文してしまったほどです。
毎週はお財布的に厳しいというご家庭でも忙しい週だけでもこのベジごはんに変えるだけでだいぶ負担が減りますよー。
ベジごはんはオイシックスの定期会員であればだれでも注文することができます。
定期といいつつ毎週必ず購入するわけではないので自分のスタイルに合わせて注文することができますよ。
気になった方は公式サイトも見てくださいね。
オイシックスベジごはんのまとめはコチラから
キットオイシックスのまとめはコチラから