お休みの日、ショッピングモールやレジャー施設に行くのも楽しいですが、こどもの感性を刺激できるような場所で遊ぶのはいかがですか?
チームラボ学ぶ!未来の遊園地(チームラボフィーチャーパーク)は光と音楽と映像など芸術を通じて共創力を高める体験ができると評判の体験型遊園地です。
常設の会場が全国でもどんどん増えてきているんですよ。
今回はこのチームラボ未来の遊園地ではどのようなことをやっているのか?どこで開催しているのか?評判や料金体系などをまとめていきますね。
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地って?
チームラボは2001年に東京大学大学院の学生を中心に活動開始されたクリエイト集団。
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081807.jpg" name="ソフィア" type="l"]けっこう前から活動しているんですね![/voice]
現在は500名以上にもなるプログラマーやエンジニア、CGアニメーター、グラフィックデザイナー、建築家など様々な分野のスペシャリストから構成されて活動している「ウルトラテクノロジスト集団」です。
チームラボ学ぶ!未来の遊園地はそんなチームラボによるデジタル技術を駆使した体験型知育イベントです。
映像の中の光や音と一体になって感じたり、共同で創造する「共創(きょうそう)」を楽しむ体験ができます。
チームラボ学ぶ!未来の遊園地はどんなことが体験できるの?
チームらぼ 学ぶ!未来の遊園地は映像と光と音楽が一体となった不思議な空間。
まずはコチラの動画をご覧ください!
子供の作品が空間に溶け込んでいるなんとも不思議な世界になっていますよね。
ではいくつかの楽しそうなアートアトラクションをご紹介していきますね。
Hopscotch for Geniuses/天才ケンケンパ
水面のように見える地面に移った〇△□をけんけんぱすると音が鳴ってキラキラ~っと軌跡が変化していきます。
同じ色に連続して乗ると、その色が水面に広がり続けます。
子供だけでなく大人もやりたくなりますよね!
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081806.jpg" name="ソフィア" type="l"]この天才けんけんぱは現在は山梨の岡島百貨店で体験できます。[/voice]
Light Ball Orchestra/光のボールでオーケストラ
転がすと、色や音が変化する光のボールを触ったり転がしたりするアトラクション。
ボールが他のボールと連動していて、触れることで周りのボールにも影響を与えてこの空間全体の色を変えたり、音楽を変えたりしながらみんなでこの空間を楽しむことができます。
一見、個人で勝手に楽しんでいるようですが、お互い自由気ままに共創活動をしているんです。
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081806.jpg" name="ソフィア" type="l"]こちらの光のボールでオーケストラも現在は山梨の岡島百貨店やららぽーと湘南ひらつかなどで体験できるアトラクションです。[/voice]
お絵かき水族館
こちらは一見お魚の絵をお絵かきしているだけのようですが、紙にそれぞれが自由に書いた魚の絵が目の前の巨大な水族館で泳ぎ出します。
ただプロジェクターに映し出されるというわけではなく、みんなが書いた魚が巨大な水族館の中で泳ぎ出し、触れたりエサをあげたりもできるんです。
自分で書いたお魚がこんな感じに泳いだり逃げたりするだなんて楽しいですよね!
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081806.jpg" name="ソフィア" type="l"]お絵かき水族館は日本だと2018年7月より山梨の岡島百貨店でやおかやま未来ホールで体験できる予定となっています☆[/voice]
すべって育てる!フルーツ畑
これは動画を見ているだけでとても楽しそう!
たくさんのフルーツが育ち、ボールが飛び回っている滑り台を滑るアトラクションです。
体がボールにぶつかるとボールは勢いよく飛んでいって、そのボールが今度は植物に当たることで植物が育っていきます!
ただ育つだけでなくてボールにも意味があり、
水色のボールは水、
黄色のボールはミツバチ、
灰色のボールは石、
黒のボールはゴミで種を消してしまうんです。
ただ滑り台を滑ってボールがはじけ飛んで視覚的に楽しいだけでなく、バランス感覚や協調性、パターン認識力などたくさん考える力がつきます。
なんか深いですよね!
[voice icon="http://sofilog.com/wp-content/uploads/2018/02/081806.jpg" name="ソフィア" type="l"]このすべって育てるフルーツ畑はららぽーと湘南ひらつかやイオンモール宮崎、7月から開催される予定の大阪のあべのハルカス美術館でも体験できます。[/voice]
チームラボアイランドはどこで開催されているの?
このチームラボアイランドは全国色々なところで開催されています。
現在日本で常設されているのは(2018年5月現在)
[box class="glay_box" title="日本で常設されているチームラボアイランド"]イオンモール宮崎(宮崎県宮崎市)
キャナルシティ博多(福岡県福岡市)
ららぽーと湘南平塚(神奈川県平塚市)
ららぽーと富士見(埼玉県富士見市)
チームラボギャラリー昭和の町,大分(大分県豊後高田市)
パルファン イオンモール長久手店(愛知県長久手市)
日産サティオ湘南 ららぽーと湘南平塚店
お絵かきピープル(大阪芸術大学内)
お絵かきスマートタウン(徳島県那賀郡那賀町 川口ダム自然エネルギーミュージアム内)
タイトーステーション セブンパーク アリオ柏店(千葉県柏市)
イオンモール広島祇園(広島県広島市安佐南区)[/box]
その他にも期間限定で開催されたりもします。
アトラクションはその場所ごとに異なりますのでこのアトラクションを体験したい!というものがある場合は確認してから行くことをおススメします!
チームラボアイランドの入場料は?
入場料も場所ごとに異なります。
参考までにららぽーと湘南ひらつかの場合は
[box class="glay_box" title=""]大人・子供共通でフリーパスが1200円
時間制だと、最初の30分が500円で、以降30分毎に500円[/box]
キャナルシティ博多やららぽーと富士見も同じです。
また、イオンモール広島祇園やお絵かきピープル、お絵かきスマートタウンなど入場無料のところもありますので近くにある方は行ってみるといいですね^^
子供の感性を刺激することは教育にも良い影響が期待できる!
いかがでしたか?
子供の感性が磨かれそうな一味違うアトラクションがそろっていて、お絵かきしたり音を楽しみながら周りと一緒に楽しめるのがこのチームラボ未来の遊園地の魅力。
美術館や博物館に連れて行くのも良いですが、遊びながら感性が刺激されるのはとても興味深いですね!
ただ勉強させるだけでなく色んな方面から脳を刺激したり色々な経験をさせたりすることも教育にはとても大事なこと。
今度のお休みに出かけてみるのはどうですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。