本日の得する人損する人はこの季節気になる部屋干しと冷蔵庫の収納がテーマ。
家事えもん流ハンガーの作り方や冷蔵庫の収納術について教えてくれます。
では早速ご紹介していきますね!
梅雨の時期に役立つ部屋干し速乾ワザ!
この季節は洗濯物全然乾かないですよね。
そんな時に役立つ部屋干し速乾ワザです!
洗濯物がすぐ乾く速乾ハンガーの作り方
先ほども述べた通り部屋干しはできるだけ早く乾かすのがにおわないコツ。
家事えもん考案の速乾ハンガーなら普通のハンガーの半分くらいの時間で乾かすことができるんですよ!
作り方は簡単。
①タオルを縦に巻いて細くします。
②①をハンガーの洋服をかける上の部分にねじりながら巻き付けて、外れないようにしっかりと固定します。
これで完成!
肩の部分が広がるために襟周りにスペースができて風が通るようになります。
タオルも水分を吸ってくれますし、タオル自体が表面積が広くて気化しやすいということもあるのでどんどん乾いていくんですよ。
是非試してみてくださいね。
冷蔵庫の収納方法をプロが伝授!
買い物に行くと一仕事終えた感じで疲れてしまって買ってきた食材をそのまま冷蔵庫に入れてしまいがち。
でも、きちんと収納するだけで食品の持ちが全然違ってくるんですよ。
卵の置き場所はどこが最適?
ドアポケットに卵ホルダーがある冷蔵庫って多いと思うのですが、実はここに卵を置くのはNG。
ドアポケット周辺は冷蔵庫の中で一番温度が高いのと、ドアの開閉の衝撃で割れやすいというダブルの理由から適していないんです。
たまごは温度変化と衝撃が少ない冷蔵庫の中央奥がベスト!
ちなみに、ドアポケットにおいても良いものは温度変化が少々あっても問題がない瓶・缶・ペットボトルになります。
冷蔵庫の詰め込みすぎは電気代がかさむ!
冷蔵庫が冷えるのは空気を冷やしてその空気が中のものを冷やす仕組みになっています。
冷たい空気は上から下へと流れて行きます。
びっしり詰めてしまうと冷たい空気が流れにくくなり冷えにくくなります。
そうすると冷蔵庫の温度センサーがあまり冷えていないと思い過剰に冷やし始めるので電気代がかさんでしまうんだとか!
ですので冷蔵庫に物を詰めすぎるのはNGです。
味噌の保存場所は冷凍庫が最適!
お味噌はつい冷蔵庫にしまいがち。
しかし、実はもっとおススメなのが冷凍庫なんです。
お味噌が凍る温度というのは-20℃以下なんです。
でも冷凍庫の温度は最大でも-18℃と言われています。
ですので冷凍庫に入れるとおいしさの期限が長持ちするんですよ!
さいごに
いかがでしたか。
冷蔵庫の中って何も考えずに置いてしまうことも多いですが、ちゃんと適した置き場所ってあるんですね。
ちゃんと効率よく置くようにして食材も美味しく長持ちさせたいと思います。
得する人損する人を見逃した方はHuluでもう一度見ることもできます。
今なら2週間無料でお試しすることもできますよ。
[btn class="rich_pink"]【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
[/btn]